スマートフォン専用ページを表示
TOMIIEDESIGNの美しい京都ブログ
デザイナー・大学講師・NPO理事として活躍中のTOMIIEDESIGN富家大器の個人ブログ。
デザイン・まちづくり・景観と京都人の日常。
(尚私が運営に参加している「NPOうつくしい京都」の公式意見とは異なりますのでご容赦ください)
profile
ウェブサイトURL:
http://tomiiedesign.jp/
検索ボックス
<<
2011年11月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
最近の記事
(11/07)
E-scape 2011展
(09/18)
秋の音楽活動
(09/07)
京都景観フォーラムでは今年度のエリアマネジメント講座の募集を開始しています
(07/23)
7.23 シンポジウムの企画と運営
(12/14)
NPO法人うつくしい京都のHPを更新しました。
カテゴリ
weblog
(11)
design
(5)
景観・まちづくり
(5)
food
(0)
others
(3)
NPO
(3)
過去ログ
2011年11月
(1)
2011年09月
(2)
2011年07月
(1)
2010年12月
(2)
2010年09月
(1)
2010年08月
(1)
2009年11月
(1)
2009年05月
(3)
2009年03月
(1)
2009年01月
(2)
2008年11月
(1)
2008年06月
(1)
2008年02月
(3)
2008年01月
(2)
2007年12月
(2)
2007年11月
(3)
RDF Site Summary
RSS 2.0
TOP
/ design
2011年11月07日
E-scape 2011展
私も出展しています 7日夕刻のオープニングにも参加予定
・大阪芸術大学 環境計画学科・環境デザイン学科卒業生によるE-scape 2011展
(フライヤのデザインも私が担当しました!)
11月7日から12まで下記にて
大阪市中央区本町4-4-6 ESPACE446
posted by TOMIIEDESIGN at 09:40|
design
2010年08月01日
ページものカタログ
茶道具店の48ページもののカタログを出稿しました。
写真点数が約1000点弱。作業が本当に大変でしたが、先人の茶人たちの粋な世界に触れるのはよいものです。
禅僧の遺したお軸などにも、人生の本質を突いたような言葉などもあり、今回の仕事を通じて日本文化の片鱗を感じました。
posted by TOMIIEDESIGN at 12:37|
design
2009年05月15日
樹脂成型の受付業務を開始しました
このたび、金型成型(樹脂)の業務取り扱いをはじめます。
関東での仕事をきっかけに交流している、横浜の若くて意欲的な機械設計のエンジニアと、互いの得意領域を活かす感じで組んでいく予定です。
私は(もともとプロダクトメインのデザインの事務所に長くいたのですが)総合デザインを標榜している割には、 昨今やや手薄?かも・なプロダクトデザイン領域の受注拡充も期待したいところ。画像ではわかりやすく「試作」とか書いていますが、要するに社会のニーズに応じて多品種少量の世界に切り込んでいくというわけなのです。
検査機器や医療器具、ノベルティ、ステーショナリなど、現状、板金で製作せざるを得ないロットの、デザインの可能性と世界が拡がります。皆様お気軽にご相談ください。
posted by TOMIIEDESIGN at 00:59|
design
2008年02月22日
医療系HP二題
先日からHP企画・デザインを立て続けに2プロジェクトアップいたしました
左京区の耳鼻科医院・内藤クリニック 様
http://naitoentclinic.jpn.org/
奈良市富雄の動物病院・つじた動物病院 様
http://tsujita-vet.com/index.html
医療系のHPは、奇をてらった表現より診療内容やコンセプト、設備等がまず明確に伝達できることが課題だろうと認識しています。
今回の二題はそういった点に留意して制作しました。
posted by TOMIIEDESIGN at 13:59|
design
2008年02月19日
和のかおり
京の香老舗「薫玉堂」のパッケージデザインを一昨年あたりから数点手掛けている。(soleildesignと共同開発、私がデザインプロデュースを担当)
このたび新製品が発表になったシリーズは写真右から仏前用の「明円」座敷用の「和」シリーズの最高峰「伽羅」(中央)左は同じく和シリーズのカジュアルパッケージ「万葉」
「明円」「和(やわらぎ)伽羅」はいづれも高級品だが、素材もそれだけ吟味されており、いわゆる「お線香」といった一般的なイメージからは遠い製品である。それだけに和のイメージを持ちながらも現代に通じるような製品デザイン、京都発信でいて世界に届くようなデザインでありたいと願ったのである。
薫玉堂は西本願寺の門前に位置する文禄三年(1594)創業の老舗である。他の製品のデザインも手掛けているので、また機会を改めてご紹介していきたい。
posted by TOMIIEDESIGN at 13:17|
design