2009年05月27日

環境展に行ってきました

kankyo3

ビッグサイトです。

目指すはオムロンブース

CO2削減は社会的意義の大きいテーマ。オムロンとしては得意のセンシング技術を活かしてこれを可視化する。

(時折展示案件もあるのですが、今回はブースのデザインではありません)今回私は、ここで動いている、オリジナルソフトウエアのGUI開発(グラフィックユーザインタフェイス)一式(レイアウトデザイン・色彩・アイコンすべての要素)を担当した、というわけです。

テーマ的には概ねコンセプトに合致したものになったとは思う。いくつかディテールでまだ今後詰めていく必要もありそう。いづれにせよきわめて今日的な社会的課題との認識。

環境展は2009年5月29日まで。
http://www.nippo.co.jp/n-expo009/
posted by TOMIIEDESIGN at 19:26| weblog

2009年05月24日

5.23 BDOフォーラムに参加してきました

bdo

BDOとは?ベストデザインオオサカの略なのだそうです。

http://www.best-d.net/

随分前にインターオフィスさんから案内を頂いていて、会員登録だけ済ませながら実際のイベントには出向いたことがなかったのだが、今年は知人のアルファヴィル(竹口・山本さん)が大賞を受賞したということもあって大阪に出向く。
(この大賞作品は遠くクロアチアの雑誌からも高い評価を受け、竹口さんはなんと先週リュブリアナまで招待されて行っていたのだというから凄い。おめでとうございました!)

会場(画像)は淀屋橋あたらしくなったDAIKOのショウルーム。フォーラム終了後、隣接するホテルで懇親会。

この会はデザイナー、企画側だけでなく家具系・照明系のメーカ(しかもインターオフィスとかアルフレックス・ヤマギワ・カッシーナなど多彩な顔ぶれ)が多数参加していて、クリエイター系だけが渦巻いているのとは別の、ビジネスとしての風が抜けているのが良い。

会場には運営側など、上記知人とは別の講師の同僚、諸先輩方も多数お見えになっていて和やかに話す。

BDOは昨年発足したらしいが、こういったクリエイターとメーカーをブリッジするユニークな機構が、関西発のあたらしい流れになるとよいとは思う。

posted by TOMIIEDESIGN at 22:32| weblog

2009年05月15日

樹脂成型の受付業務を開始しました

seike4.jpg

このたび、金型成型(樹脂)の業務取り扱いをはじめます。

関東での仕事をきっかけに交流している、横浜の若くて意欲的な機械設計のエンジニアと、互いの得意領域を活かす感じで組んでいく予定です。

私は(もともとプロダクトメインのデザインの事務所に長くいたのですが)総合デザインを標榜している割には、 昨今やや手薄?かも・なプロダクトデザイン領域の受注拡充も期待したいところ。画像ではわかりやすく「試作」とか書いていますが、要するに社会のニーズに応じて多品種少量の世界に切り込んでいくというわけなのです。

検査機器や医療器具、ノベルティ、ステーショナリなど、現状、板金で製作せざるを得ないロットの、デザインの可能性と世界が拡がります。皆様お気軽にご相談ください。

posted by TOMIIEDESIGN at 00:59| design