2008年02月22日

医療系HP二題

医療系HP二題

先日からHP企画・デザインを立て続けに2プロジェクトアップいたしました

左京区の耳鼻科医院・内藤クリニック 様
http://naitoentclinic.jpn.org/
 
奈良市富雄の動物病院・つじた動物病院 様
http://tsujita-vet.com/index.html

医療系のHPは、奇をてらった表現より診療内容やコンセプト、設備等がまず明確に伝達できることが課題だろうと認識しています。
今回の二題はそういった点に留意して制作しました。


posted by TOMIIEDESIGN at 13:59| design

2008年02月19日

和のかおり

myoen

京の香老舗「薫玉堂」のパッケージデザインを一昨年あたりから数点手掛けている。(soleildesignと共同開発、私がデザインプロデュースを担当)

このたび新製品が発表になったシリーズは写真右から仏前用の「明円」座敷用の「和」シリーズの最高峰「伽羅」(中央)左は同じく和シリーズのカジュアルパッケージ「万葉」

「明円」「和(やわらぎ)伽羅」はいづれも高級品だが、素材もそれだけ吟味されており、いわゆる「お線香」といった一般的なイメージからは遠い製品である。それだけに和のイメージを持ちながらも現代に通じるような製品デザイン、京都発信でいて世界に届くようなデザインでありたいと願ったのである。

薫玉堂は西本願寺の門前に位置する文禄三年(1594)創業の老舗である。他の製品のデザインも手掛けているので、また機会を改めてご紹介していきたい。

posted by TOMIIEDESIGN at 13:17| design

2008年02月03日

20080202

setubn.jpg

細見美術館主催の芦屋釜のレクチュアが岡崎の京都市勧業館でおこなわれるというので出向く。講師は知人の千家十職の十六代・大西清右衛門さんで、このかたは非常に繊細且つ大胆に伝統というものを現代に継承するアーティストなのである。お話を伺っていて茶釜の見方について新たな発見をすこし。

途中の道すがら、八つ橋本舗の前を通りがかるとそういえば世間は節分、なのであった。京町家はハレとケを幔幕により表現するが、このように布一枚でまるで日常とは違う景色と空間を表現してみせる文化はやはり日本独自のものといえよう。
posted by TOMIIEDESIGN at 11:38| weblog